2歳児歯科検診。
2013.06.07 Friday
今日は朝から大忙し。
行くとこ3カ所。
まずは、昨日耳の不調から耳鼻科に行ったら、今日も診察に来るように言われ、朝から耳鼻科へ。
10時から支援センターで人形劇(保育所のイベント)があるから、それに間に合わせるためには、車で行かなくてはいけない。
途中からでも入れるけど、どうせなら最初から見たいじゃない。
それに、昼からは徒歩20〜30分くらいの保健センターで息子の歯科検診があって、そこには歩いては無理だろうから(暑すぎて)、車かバスで行かなきゃだし、練習と思って耳鼻科にも車で行ってみた。
昨日より30分くらい早い時間に着いたら、昨日より車が少し多かった。
9時半くらいが一番少ないみたいだ。
でも駐車場は私が停められそうな場所が空いてて、ちょっと時間かかったけど(後から来た人が先に院内入っていったからね)、無事駐車。
耳の様子はというと、昨日同様鼻から耳に向かって風を通してもらって。
昨日は唾を飲み込んだ時しか空気が抜けなかったのが、今日は少ししたらスカーっと風が抜けて。
先生も「よし抜けた!」って興奮気味?
ついでに左もやってもらったんだけど、左は最初から空気が流れてて(でも管が細くなってるのは、昨日の検査からも間違いない)、すぐに右と同じようにスカーっと。
昨日の検査結果、私にはまったく同じに見えたけど、右と左で少し違ってたらしい。
「水も溜まってないし、あと1・2回通したら良くなるでしょう」と言ってもらえたので、明日か月曜日に行ったらそれで終わりになるかな。
府中は田舎だけど、歯医者も耳鼻科も良い先生がいるから良かったわ。
ここの耳鼻科、家族3人お世話になってます。
耳鼻科を出たのが9時35分。
いったん家に帰って支援センターに行くつもりでいたんだけど、この時間だったら帰ってると最初から見られないし、駐車場も空いてるかもと思って、思い切ってそのまま行ってみた。
予想通り、駐車場ガラガラ。
入れやすく出やすい場所に停めて、支援センターへ。
人形劇は「子ども向けにはちょっと怖くないか?」って思った紙芝居や手品、『舌切りすずめ』の人形劇などなど、親子ではなかなか見られないようなイベントで、私は非常に楽しかった。
息子は、ちょっと(というかほとんど)分かってなかったみたいだけど。
終了後、少し支援センターで遊ぶ。
人が多くてごった返してた。
やっぱりイベントには普段来ない人も来てるんだね。
帰り際、支援センターの先生が27日にあるクッキングにも誘ってくださったので、参加してみることに。
今回はいなり寿司だって。
時間が長いから心配だけど(私のトイレが)、まぁ何とかなりそうかな。
支援センターの予定表見てみたら、園庭開放とクッキング、工作の日が3連チャンでちょっと大変そう(汗)。
家に着いたら12時過ぎ。
支援センターでバスの話になってから、息子がバスで行きたいようなことを言い出して、あわててご飯。
バスの時間12時58分(バス停までは徒歩5分)。
こういう時、お弁当だとチンするだけだから楽。
大急ぎで食べて、歯磨きして出る準備してたら、今度は車で行くって言い出した。
最初は車のつもりだったし、やっぱり駐車場の心配はあったけど車で。
途中、工事現場の前で鉄板踏んでビックリしたけどね・・・。
駐車場は結構いっぱいで、私でも大丈夫そうなところがあったから、何とか確保。
あと数分遅かったら、ヤバかったかもしれない。
息子は歯科検診の時もいい子出来てたし(ひとりで診察台にも座れた)、噛み合わせの件はやっぱり経過観察ってことになった。
私も一緒にみてもらったら、歯肉炎も良くなってきたみたいだし、虫歯もなくて問題なし。
さっと診だから仕方ないけど、妊娠中に高額な詰め物した歯は治療してないと思われたみたい。
先生はどこの歯医者さんか分からないけど、とっても親切で説明もわかりやすかった。
その後、今日の結果をもらって終了。
保健師さんに「食生活もちゃんとしてらっしゃるんですね。それが結果にあらわれてますよ」と誉められる。
確かに、食事はちょっと気を遣ってます。
子どもいるしね。
帰りにドラッグストアに寄ろうかとも思ったけど、それはやめておいた。
さすがに疲れたわ。
最後の踏切で、なぜか対向車が私が先に行くの待ってたんだけど(すれ違える踏切だったのに。譲り合わなきゃ通れない踏切は怖いから遠回りしたのに)、なぜだろうか?
確かに左折大回りして入った直後の踏切だったから、「ヘタクソ」って思われたのかもしれないけど、すれ違えないほど右に寄ってはいなかったよ?
まぁいいや、済んだことだし、二度と同じ場面で出くわすことはないだろう。
左折と駐車場は要練習事項です。
そんなこんなで、どっと疲れた1日でした。
息子もやっと寝たよ〜。
私も寝たいが、夕飯準備と洗濯物の山があるわ・・・。
今日は朝から疲れたけど、やれば出来るというのが分かった1日だったな〜。
行くとこ3カ所。
まずは、昨日耳の不調から耳鼻科に行ったら、今日も診察に来るように言われ、朝から耳鼻科へ。
10時から支援センターで人形劇(保育所のイベント)があるから、それに間に合わせるためには、車で行かなくてはいけない。
途中からでも入れるけど、どうせなら最初から見たいじゃない。
それに、昼からは徒歩20〜30分くらいの保健センターで息子の歯科検診があって、そこには歩いては無理だろうから(暑すぎて)、車かバスで行かなきゃだし、練習と思って耳鼻科にも車で行ってみた。
昨日より30分くらい早い時間に着いたら、昨日より車が少し多かった。
9時半くらいが一番少ないみたいだ。
でも駐車場は私が停められそうな場所が空いてて、ちょっと時間かかったけど(後から来た人が先に院内入っていったからね)、無事駐車。
耳の様子はというと、昨日同様鼻から耳に向かって風を通してもらって。
昨日は唾を飲み込んだ時しか空気が抜けなかったのが、今日は少ししたらスカーっと風が抜けて。
先生も「よし抜けた!」って興奮気味?
ついでに左もやってもらったんだけど、左は最初から空気が流れてて(でも管が細くなってるのは、昨日の検査からも間違いない)、すぐに右と同じようにスカーっと。
昨日の検査結果、私にはまったく同じに見えたけど、右と左で少し違ってたらしい。
「水も溜まってないし、あと1・2回通したら良くなるでしょう」と言ってもらえたので、明日か月曜日に行ったらそれで終わりになるかな。
府中は田舎だけど、歯医者も耳鼻科も良い先生がいるから良かったわ。
ここの耳鼻科、家族3人お世話になってます。
耳鼻科を出たのが9時35分。
いったん家に帰って支援センターに行くつもりでいたんだけど、この時間だったら帰ってると最初から見られないし、駐車場も空いてるかもと思って、思い切ってそのまま行ってみた。
予想通り、駐車場ガラガラ。
入れやすく出やすい場所に停めて、支援センターへ。
人形劇は「子ども向けにはちょっと怖くないか?」って思った紙芝居や手品、『舌切りすずめ』の人形劇などなど、親子ではなかなか見られないようなイベントで、私は非常に楽しかった。
息子は、ちょっと(というかほとんど)分かってなかったみたいだけど。
終了後、少し支援センターで遊ぶ。
人が多くてごった返してた。
やっぱりイベントには普段来ない人も来てるんだね。
帰り際、支援センターの先生が27日にあるクッキングにも誘ってくださったので、参加してみることに。
今回はいなり寿司だって。
時間が長いから心配だけど(私のトイレが)、まぁ何とかなりそうかな。
支援センターの予定表見てみたら、園庭開放とクッキング、工作の日が3連チャンでちょっと大変そう(汗)。
家に着いたら12時過ぎ。
支援センターでバスの話になってから、息子がバスで行きたいようなことを言い出して、あわててご飯。
バスの時間12時58分(バス停までは徒歩5分)。
こういう時、お弁当だとチンするだけだから楽。
大急ぎで食べて、歯磨きして出る準備してたら、今度は車で行くって言い出した。
最初は車のつもりだったし、やっぱり駐車場の心配はあったけど車で。
途中、工事現場の前で鉄板踏んでビックリしたけどね・・・。
駐車場は結構いっぱいで、私でも大丈夫そうなところがあったから、何とか確保。
あと数分遅かったら、ヤバかったかもしれない。
息子は歯科検診の時もいい子出来てたし(ひとりで診察台にも座れた)、噛み合わせの件はやっぱり経過観察ってことになった。
私も一緒にみてもらったら、歯肉炎も良くなってきたみたいだし、虫歯もなくて問題なし。
さっと診だから仕方ないけど、妊娠中に高額な詰め物した歯は治療してないと思われたみたい。
先生はどこの歯医者さんか分からないけど、とっても親切で説明もわかりやすかった。
その後、今日の結果をもらって終了。
保健師さんに「食生活もちゃんとしてらっしゃるんですね。それが結果にあらわれてますよ」と誉められる。
確かに、食事はちょっと気を遣ってます。
子どもいるしね。
帰りにドラッグストアに寄ろうかとも思ったけど、それはやめておいた。
さすがに疲れたわ。
最後の踏切で、なぜか対向車が私が先に行くの待ってたんだけど(すれ違える踏切だったのに。譲り合わなきゃ通れない踏切は怖いから遠回りしたのに)、なぜだろうか?
確かに左折大回りして入った直後の踏切だったから、「ヘタクソ」って思われたのかもしれないけど、すれ違えないほど右に寄ってはいなかったよ?
まぁいいや、済んだことだし、二度と同じ場面で出くわすことはないだろう。
左折と駐車場は要練習事項です。
そんなこんなで、どっと疲れた1日でした。
息子もやっと寝たよ〜。
私も寝たいが、夕飯準備と洗濯物の山があるわ・・・。
今日は朝から疲れたけど、やれば出来るというのが分かった1日だったな〜。

コメントする
この記事のトラックバックURL
トラックバック
calendar
にょろの成長曲線
ブログパーツでエコ
selected entries
- 2歳児歯科検診。 (06/07)
categories
- ABOUT SITE (2)
- DAYS (769)
- WHISPER (131)